2017.2.5 誰よりも余計なことを
2018.4.30 うさみみ

もうスパコミも目前ですね! 先日の日記でも触れましたが叶さん(東6め47b)が発行されますうさみみミクリオ本に漫画8Pで参加させていただきました。
ケモミミはほとんど描かないんですが(自分の絵じゃ萌えないので…)照れを押して描いた甲斐がありました。楽しかった! いったん恥をかくと怖いものがなくなるというのは本当ですね。もっと早くかいておけばよかった。
他の方のうさみみも早く見たい! スパコミにおいでの方は、どうぞ足元に気をつけて体調万全でお越しください。売り子さんと二人でわたわたしております。
エネミーブックを見返してたんですが、スレイとザビーダがアホトークしてるのがめちゃめちゃ可愛かったです。
「黒豹だ。強そうだ。黒ってつくと強そうだよね」「わかるわかる。黒胡椒とか、黒バラとか、黒光りとかな」ぐああ可愛い!! 親戚のやんちゃなおじさんと甥っ子みたいだ!
スレイとザビーダが喋ってると(※CPでなく)、スレミクやザビミクとはまた別種のときめきがあるんですが同時にハラハラもします。スレイが急に塩対応しだすんじゃないかとか。
あとスレイさんが「両手でパンチされると2倍痛い。だからダメージが2倍ある」って言っててこの人本当にインテリなんだろうか…と心配になりました。案の定ロゼに突っ込まれている。
ミクリオのツッコミスキルはスレイの天然によって磨き上げられたと思っているんですが間違いなさそうです。あ、だからアスタリアの追憶の楽園編のミクリオは突っ込まないのか!
あと今期観てるアニメがルパン三世とゲゲゲの鬼太郎とシティーハンターの再放送といういつの時代かという感じのラインナップなんですが、ルパン一味がほんとかっこいいんですよ〜ルパンシリーズはやっぱり台詞回しが粋でハードボイルドで最高ですよ。
「警察だ」「スピード違反はしてないぜ」「これからするんだろ?」「あったりぃ!」
「礼を言う必要はねえ。俺がお前を守るのはお前のためじゃない。…そういう俺が好きだからさ」
「女ってのは怖いな」「あら、女より怖いものもあるわよ? …友達思いの男の子」
とかな! 私が一見お調子者のタラシが好きなのは概ねルパン三世とシティーハンターのせいだと思います。原作の殺し屋を起用してくれるのも嬉しい。
ちなみに裏社会のフィクサーっぽい役どころで一瞬つだけんが出てきて噴いたんですが、台詞がひとつだけで影も形もないのでいい加減そろそろ出してほしいです。
「91Days」でM奴隷の変態マフィアを見事に演じてたんだから早いとこルパンを抹殺するために糸を引いて引いて引きまくって血みどろの銃撃戦繰り広げてたっていいのよ!?
頼みますよもう!!
2018.4.26 新刊サンプルを上げました

Offlineを更新しました。スパコミ新刊は「neu」の山田さんとの幼少スレミク合同誌が出ます!
ネーム交換させていただいてめっっっちゃ楽しかったです!! 私のしょぼくれた作画およびしょぼくれたネームはともかくとして山田さんのしっとり胸を打つお話と生き生きとした漫画をご堪能ください。
あと、また後ほど詳細を記載しますが叶さんとこのうさみみミクリオ本(スレミク)に漫画を寄稿させていただきます。どうして獣耳って萌えるんでしょうか。
ちなみに個人誌は昨日をもって清々しく断念したので受かったら夏コミ、落ちたら8月のテイリンで出します。
8月のテイリンはザビミクで出るつもりなので机の上のCPの種類がどえらいことになる気がしますがそういうサークルだと思ってお目こぼしください。ああぁあ夏コミ受かってますように!!
最近観た映画と本。全部ピアノ絡みです。
●神童(2007年)
「神童」と呼ばれるほどの天才女子中学生ピアニストと落ちこぼれ音大受験生の物語。ヒロインのうたは音大受験生のワオに恋してるけど、中学生なので全く意識されてなくてぞんざいな扱いを受けているのがちょっぴり切なくもどかしかったです。
当時13歳の成海璃子があまりにも美少女すぎてクラスメイトから浮いている。
●四月は君の嘘(2016)
映画の方。アニメと原作は未読です。きゅんきゅんしました!
「有馬くんのこと、好きなんだね」って聞かれて「あの時から止まってる公生の時間を動かしてあげたいだけなんだよ」って答える椿ちゃんのくだりがほんとに可愛い。『君に届け』もそうなんですけど脇を支えるサブキャラが明るいけど自分の醜さを知ってるめちゃめちゃいい女なんだよなぁ! 誰か椿ちゃんを幸せにしてくれ…。
あとたぶん尺の問題だと思うんですが、公生君の天才ぶりをもっと見たかったです。
●羊と鋼の森/宮下奈都
映画が来るので読みました。ピアノの音に魅せられて調律師を目指す山育ちの青年の青春ストーリーなんですが表現がまさにピアノの旋律のようにキラキラしていてとらえどころがなく、とても好きな話でした。
そもそもピアノを「羊と鋼の森」にたとえるのがもう凄い。
上の「神童」もそうなんですが才能の有無に悩むエピソードが多く、才能のある人、才能のなさに打ちのめされて別の道を選んだ人、才能はあるのに止むを得ない事情で先を閉ざされた人が揃い踏みで感情移入しやすいです。
あくまで主人公およびヒロインの女子高生の「成長」に主軸が置かれており恋愛モノにぶれないところも好き。嫌味ったらしいけどプロ意識強くて不器用な秋野さんかっけぇ。
余談ですが「青春譚」と銘打たれているけどどちらかといえば調律師をテーマにした仕事小説じゃないか? と考えたところで、そういえば小説家が主人公の漫画や漫画家が主人公の漫画は結構あるけど漫画家が主人公の仕事小説ってないよなあと思いました。
なんでだろ。やっぱり文章で映えさせるのが難しいからか…。
2018.4.19 もうりょうの夜

またスマホが壊れて困っています。もう古いからしょうがないけどどんだけ壊れれば気が済むんだお前は!
スクショが撮れなかったり画像保存できなかったりするのはまだいいとしても
携帯代払ってるはずなのにネットにつながりにくいのでただの四角い置物と化しています。
おまえは何のために生まれてきた? 部屋のインテリアという地位に甘んじていていいのか? 本当の自分はそこにないのでは? もっと自身を見つめ直すべきでは?
自身を見つめ直すといえば待ちかねたゲゲゲの鬼太郎の6期が始まりまして、1、2話を見逃して3話から見てるんですがキャラの設定変更が凄いです。
猫娘が鬼太郎より頭身の高いツンデレ萌えっ娘だったりスマホ使ってたりヒロインがLINEで助けを求めてきたりすることに賛否あるらしいですが、古典の名作がどんな風に現代ナイズされるかも見どころのひとつだと思うので一向に構いません。
ルパンだって自撮り棒使ってたし特に妖怪は人間と時代に合わせて変化していくものですからね!
それより刮目すべきは鬼太郎のキャラ変ですよ!
鬼太郎はシーズンごとにキャラが全く違っておりまして、いかにも正義の味方だったり中立派でドライな性格だったりしています。
5期が特に好きなんですが5期の鬼太郎は普段楽観的でお人よし、でも一方的に妖怪を退治するわけではなく相手の事情を慮って説得したり、人間側に原因があれば責任をとらせたりする見た目は子ども、頭脳は大人の達観した男です。
Zでたとえるとスレイさんです。
6期は声優が高山みなみさんから沢城みゆきさんに変わったということもあるんですが、より低音ボイスで得体の知れない怪物感が増しており「人間が行方不明になろうが知ったことじゃありません」と言い放ったり
(ヒロインを巻き込みたくないので)「妖怪と人間は友達になれないんだ」「僕らは人間に恐れられるくらいがちょうどいい」と突き放したりしたかと思いきや
「確かに人間の身勝手に嫌になることはある。でもそんなの人間も妖怪も同じだ!」ってヒロインの見てないところで激怒したりしています。不器用か。
しかも「私、もっと妖怪のこと勉強します! だから友達になってください!」って言うヒロインに「仕方ないな。…君は目を離すとどんな危険に首を突っ込むか分からないからね」とそっぽ向きながら握手するっていうどこのクーデレ? むしろ闇デレ? 今のトレンドなの?
ちなみに5期も見直してましたがやっぱり妖怪横丁のメンツもみんないいキャラだなあ!
人間の街で働くうち人間に恋したろくろ首を「人間の寿命なんかよくて100年ぽっち。残りの時間を泣いて暮らすくらいなら、地獄に落ちた方がましさ」って煙管ふかしながら「…バカな女だね」ってなんだかんだ見守ってくれるお歯黒べったり&砂かけばばあが超かっこいいです。
5期は人間と妖怪の共存がひとつのテーマなので妖怪と人間が愛し合ったり友達になったりする話が多く、今観るとどうしてもハッとして胸にグッときてしまいます。
あと鬼太郎とねずみ男のマブダチ設定が活かされてて掛け合いに萌える。
「昔高級車でドライブしてステーキ奢ってやったじゃねえか」
「そうだっけ?」
「忘れたのかよ」
「その後破産したお前に、お茶漬けを食べさせてやったのは誰だったかな」
「覚えてんじゃねえか!」
あ〜6期もこの路線で行ってくれないかな!
ちなみに個人誌は今のところギリギリ出ると思いますが断言できません。印刷所に締め切りに間に合うよう確実に入稿できる見通しがあるとは言い難いからです(もってまわった言い回し)。
だめだったら当日表紙のポスターだけ作ろう…。
2018.4.10 kiss me again

手の甲へのキスはもちろん好きですが掌へのキスも大好きです。なんとなくですがより執着を感じる。周りがたじろぐほど執着の強いスレイさん萌え。
テイリン13の告知イラストをTOZにUPしました。赤ブー様から掲載許可はいただいております。
仕事と原稿で日記の間隔がすっかりのびのびです。暇な時はとことん暇なのに、入る時には二徹する勢いで猛烈に働かなくてはならないのが今の職のいいところでもあり困ったところでもあります。
しかも誰にも縋ることができない! 自分の代わりがいない! 誠に頭を抱えたい!
頭を抱えるといえば個人誌の装丁をお願いしてる先輩(ゼスティリアについてはアニメ1期と私の二次創作でのみ知っている)がデザインの相談ついでに萌え語りをしてくれるんですが、何回伝えても「導師スレイ」ではなく「魔導士スレイ」と言われます。
「パラレルだったら魔導士スレイはどうなるのかなぁ」
「『ま』はいらないです」
「でそこに魔導士スレイが」
「『ま』はいらないんです…」
導師という言葉が覚えにくいのか「魔導士」が先輩の脳にこびりついて取れないのか私の説明の仕方が下手すぎて右から左に受け流されているのか分かりません。全部のような気がする。
ちなみに先輩は『健康で文化的な〜』を読んで
「なんでスレイが3人いるの? 実際に3人存在してるの?」
「いえ、あれはゲームにカラバリ衣装というのがあってですね」(以下説明)
「あーなるほど! たまるさんの妄想の産物ってことね! オッケー!」
そうなんだけど切ねえ。
2018.4.2 スペースNo追記しました

しょたりおのタイツを練習しようとしたらどう見てもストッキングになったの図。
3つお知らせです。まずOfflineに5月スパコミのスペースNoを追記しました。東6ホールめ53aです。めっ! って怒られてるようでなんとなくほっこりします。
次に、8月テイリンで開催予定のザビーダプチオンリー様開催記念アンソロジーに参加させていただきます。楽しみすぎて今から夏が待ちきれないぜ!
最後に、僭越ながら8月テイリンの告知イラストを担当させていただきました。カラーイラスト得意でないなりに必死こいて頑張ったのでお見かけの際にはどうぞよろしくお願いいたします。
お知らせばかりになってしまい恐縮です。
新年度につき煩悩を削ぎ落とし身も心も新たに清々しい気持ちで出発すべくこれにて失礼しまうおぉおおおテイフェスのグッズイラストやばいいぃぃい! マリンて!!! マリン服て!!!(煩悩)
うわースレイとミクリオマジ可愛いなぁスレイさんは乗り物(船)に乗れて嬉しいのかなぁとほっこり見てたらザビーダ兄貴のかっこよさにビビりました。
船長かな? 急にかっちりした服着るのほんとずるいぃいぃ〜ハロウィン衣装といいギャンブラー風衣装といい厚い胸板と制服がベストマッチング〜
私が日本の首相になったら体格のいいイケメンには黒ベストの着用を義務化する。
特にザビーダファンでもない友人から「ザビーダの詰襟かっこよすぎて惚れかけたわ」ってLINE来たので私だけじゃなく無差別に撃墜しやがって最高です。
「服を着たらモテそうだから着たらいいのに」と友人は申しておりましたが表立ってモテちゃうと困っちゃうからなぁ! ザビニキが!
それにしてもうちわ、今年は両面に印刷されてないんですね。あれ、去年もだったっけ?
Zキャラ買おうと思うと4人分予約しなきゃいけないところですがいいよ買いますよ。
ミクリオが何回見ても女学生みたいだ!