2017.2.5 誰よりも余計なことを
2017.3.25 高慢と偏見と○○○

シンデレラパロ本を描いた動機のひとつに「かっちり服+手袋の間にのぞく肌に激萌えする」というのがあって、それでスレイ・デゼル・ザビーダは描いたけどミクリオは描いてないなぁとふと思い出して描きました。
がミクリオ一人だと寂しいので最終的に4人になるというね。
ザビーダ兄貴は薔薇の花を贈るとかベタなことしそうなイメージがあるんですけど、同時に「残るモノを贈らない」気がします。女にプレゼントするとしたらその時々で喜んでもらえて、かつ消費できるようなものを贈りそう。
女が本気で自分に惚れたとしても後々まで引きずったりしないようにしてそう。それが兄貴の優しさ。
今から子どもでも分かるわみたいな極々当たり前のことを書くのですが、ミクリオと初めて会った人は皆顔に意識全部持ってかれると思うんですよ。顔が綺麗すぎて。
せっかくミクリオが自己紹介してるのに見惚れてて「……聞いてるのか?」って覗き込まれて心臓粉砕されるとこまでセットです。しまいには「僕の自己紹介、全然聞いてもらえないんだが何が足りないんだろう」「ツカミが足りないのよツカミが」「一発芸でも覚えたらどうよ」と年長者達に遊ばれるとこまで楽々想像できますぜ!
なんで急にこんなこと言い出したかというと、さっき設定資料集を開いた時ミクリオの顔のあまりの可愛さにひっくり返ったからです。何度も見てる私ですらこうなのだから初めてミクリオに会う人の驚きはいかばかりでしょうか。まさに空前絶後の、超絶怒涛の美人。
まあ美貌に似合わない全力の突っ込みやら変顔やらなさるのでいったん付き合いだすと中身は隙だらけだと分かりますが。
アリーシャはライラとミクリオを直接見た時「天族は綺麗な方ばかりなのだなあ」と思っただろうしエドナは「こんなひ弱そうなボーヤで大丈夫かしら」と思っただろうしザビーダだって「うわ男かよもったいねー」と思ったに違いありません。
ザビニキがミクリオのことを美人だと認識してるのは本編設定ですからね。怖。女の子だったら即刻口説き倒されているでしょう。既に身も心も捧げた男のいる相手には頑として手を出さない可能性もありますが、というかその可能性の方が高そうですが、女性に対する礼儀として一度は口説くでしょう多分。きっと。
「お兄さんがいいこと教えてやろっか~?」ぐらい言うかもしれません。
モノホンの初々しい美少女といかにも不良でチャラい人生経験豊富なオヤジはやや犯罪っぽくてときめきますがこのままだと妄想が別の方向に行きそうなので話をもとに戻します。
そんな美人すぎる幼馴染をお持ちのスレイさんですが
エドナがドン引きする距離感でちょいちょい顔を覗き込んでるところを見ると
とっくの昔にミクリオの顔には慣れているようです。当たり前です。
でもミクリオの容姿の話になると急にポエマーになるので案外動揺しているのかもしれません。
旅先で二人きりで焚火にあたっている時などに、炎に照らされたミクリオの横顔を見て花火大会でクラスメイトのうなじと浴衣に突然きゅんとくる男子高校生のように改めて「綺麗だなぁ」と思う可能性もありますね。
「ミクリオ…」「何?」「好きだよ」「何をいまさら」としんみりイチャイチャムードを醸し出す二人を木の陰から「輪に入れねえよ…」とそわそわ見守る風の天族。
風の天族は 空気が 読める!!
何が言いたいかというと、こんな美人でお菓子作りもうまくて努力家の幼馴染に
尽くしてもらえるスレイさんは徳が半端ないということと
ミクリオが美形すぎて描いても描いても描きにくいということです。
ていうか私はいつになったら設定資料集なしで描けるようになるんだ。
2017.3.2 「テイルズ オブ ゼスティリア ザ
クロス ♯20感想」
Offlineに3月オンリーのスペースNo.をUPしました。新刊は一応出る予定が立てられつつありますが(曖昧)、脱稿には至っていないので引き続き邪智暴虐の王の鼻をあかすべく奔走するメロスの如き心持ちで頑張ります。
スペースが端っこでえ10というところなんですけど、干支って覚えればいいんだろうか。
さあちゃっちゃと事務連絡を済ませて♯20の感想です! 相変わらず子安さんが楽しそうで何よりですが、やや衝撃的な展開の数々に能天気な私もさすがに動揺を隠せません。
「『ドラゴンは浄化できない』。そうエドナもザビーダもライラも言った。でもそれは、ドラゴンを浄化できないんじゃなくて、ドラゴンの穢れを受け止められる導師がいなかったからなんだと思う」
浄化が「生み出された穢れを導師が受け止め、鎮める」というシステムならその解釈もアリなんですね。
何をもってしてドラゴンの穢れを受け止められる(とライラが思う)ほど導師として強くなっているのかはよく分かりませんが。道々やってた修行の成果なんだろうか。超サイヤ人くらい見た目にも分かりやすくレベルアップしてくれると嬉しいんですけど。
父と娘のご対面ですが、アニメ版のアリーシャは「父上」呼びじゃないんですね! 「お父様」なんですね! と思ったけどゲーム本編で両親のことをちゃんと呼んでいたかどうか怪しかった。間違っていたら誠に申し訳ありません。誠に申し訳ありませんが私よりも先にハイランド王は娘に諸々のことを謝罪したらいいんじゃないかな!?
そして何で王様は穢れてるの? 娘を処刑しようとしたことに負い目があるの?
マルトラン師匠が(先生最後までいい人だった!)個人の感情よりも公人としての役割を優先させるようアリーシャに教えてきたこと、それを教える前からアリーシャはそれを理解していたこと、「だからこそアリーシャは『姫』なのだ」と語っていましたが、娘があくまで「ハイランドの姫」としての立場を全うしようとしていたのに対して王は最後の最後で父親としての感情を優先させたのかもしれないと思いました。
だからこそ父が目の前で死んだ後、アリーシャはすぐに切り替えてバルトロを追い詰めたのかな。本当にブレない。
レディレイクを襲ってたのは♯0で出て来たドラゴン? ティアマット戦のBGMが超かっこいい。
つくづく「従士が導師の受けた穢れを負担する」っていう描写はアニメじゃないとできないだろうなと思います。ロゼとアリーシャの「待たせたな」「遅いわよ。バカ」がまるでヒーローの登場シーンのようだっ……! まあアリーシャの物語上の配置を考えると紛れもなくヒーローなんですけどね。
あと毎回蒼穹の十二連がまるで秘奥義のようだ。
ドラゴンになってた天族は浄化されて元の姿に戻ってるんでしょうか。ウロボロスになってたウーノさんはそのまま川に流されて行ってしまったので(多分)、次回満を持して登場する訳ではないのかもしれません。
それとも身体が朽ち果ててしまうにしても、魂は鎮められるんだろうか。ドラゴンの浄化が可能ならアイゼンはもちろんのことヘルダルフも浄化してしまえるのでは?
一向に風神依が出てくる気配がありませんが、もしかしてザビーダと契約してアイゼン戦とかで使うことになるんでしょうか。デゼルは別にスレイと契約するメリットないもんな。
無駄だと知りつつ毎度先の展開を予測しようとするんですが、先の話を予想するより話の内容をさっさと消化できるよう胃腸薬でも準備しておいた方がはるかに建設的な気がしてきました。今更! 残りの話数的にもカムランの話はないんだろうなあ。スレイおよび従士ふたりで浄化できるならジークフリートも結局使わないんだろうか。天族を弾にしたりもしないんでしょうね。
メーヴィン戦、ヘルダルフ戦と2回も躊躇なく自分の命を投げ打ってたミクリオがわりと好きだったので、好きだったというかそこまでの覚悟を親友と共有していることに愕然としていたのでアニメで(おそらく)観られないのはちょっぴり残念。
まあしょうがないです。4周目をプレイしてせっせと日課である妄想をたくましくしますよ!
ではペン入れ作業に戻ります。

2017.3.5 新刊のサンプルを上げました

Offlineに導師見聞録の新刊サンプルをUPしました。スレミクでシンデレラパロです。スレミクと言いつつ結局オールキャラギャグから足を引っこ抜けない感じがひしひしと致します。
一瞬ですがミクリオがモブに口説かれているシーンがございますので苦手な方はご注意ください。
普段からどうでもいいことばかり考えては電柱に突っ込んだりしている私ですけど
最近頭を占めているのは漫画とかドラマとかでよくある難問中の難問「ねえ、私のことどれくらい好き?」を惚れた相手から繰り出されたらゼステ男性陣がどう答えるかということです。
何でこんな妄想をしだしたかというとこの間モテ男として鳴らしている元同期♂に「その質問になんて答えたら満足するんだ、満足しねえんだろ! 試したいだけなんだろ! しちめんどくせえんだよ!」という愚痴を延々聞かされたからです。なぜそれを私にぶちまけるのだ。
深夜11時に取引先からメッセージが届いて急ぎの仕事かとドキドキしながら開いたら
「たまるさんバイオ7のPV観ました!? 買います!? いやあ最近のバイオは映画みたいでヤバいですよね〜云々」っていう全然関係ない用件だった時も思ったんですけど私は「王様の耳はロバの耳」に出てくる穴か。
ああどうせ私はゴミ箱ですよ。まあいいです。ゴミ箱でもブタ箱でも必要とされるだけマシだ! せめて地球環境の改善と萌えの向上につなげるべくリサイクルしてくれるわ!
「どれくらい好き?」って聞かれたら
スレイ→「えーっと……このくらいかな?」と腕を大きく広げてそのまま思いっきりハグ
ミクリオ→「どれくらいって聞かれても…比較対象がないしな。何段階で答えればいいんだ?」と正直に返し萎えられるor何かごちゃごちゃ言った後に「……一番好きだよ。言わせないでくれ」と照れてそっぽ向きながら呟く
ザビーダ→「何かで測れる程度の愛だと思ってんの? 傷つくねぇ」と煙に巻かれる
デゼル→「くだらねーこと聞いてんじゃねぇ」とばっさり
かなぁ。スレイさん可愛いよスレイさん。でもミクリオは自分のことがどれくらい好きかなんて聞きそうにないので、今後全く活かされない脳内妄想です。
むしろスレイさんが「ねえミクリオ、オレのこと好き?」「……腐れ縁だからね」「好きか嫌いかで答えてよ。物事ははっきり決めろって言ってるのミクリオだろ」「はいはい好き好き」「ちゃんとオレの目見て!」ってごねる様の方が容易に想像できます。あ、すごく言いそう。
2017.3.18 「テイルズ オブ ゼスティリア ザ
クロス ♯22感想」

まだ♯22を観てない段階で「そういえばアニメのミクリオは氷の天響術ばっかり使ってるよね? 水の天響術も見たいわ~ヴァイオレットハイ拝みたいわ~美しいから~」と床をごろごろしてたら先にアニメ観たあーやさんから
「♯22はミクリオがイケメン可愛い」「ヴァイオレットハイっぽいのを使う」と天翔ける流れ星のようなきらめき情報がもたらされたので跳ね起きました。
ミクリオがイケメン可愛いだと…? まあいつもイケメンだし可愛いですけどね! イケメンと言ってもただの綺麗な子だと思って油断してると漢だったりギャグ顔ぶち込んで来たりする緩急あるイケメンですけどね!
♯7の時もあーやさんから「ミクリオが美人だった」って聞いてわくわく観たら全米が震える美しさだったのできっと今回も想像を絶する可愛さに違いない。
ミクリオ可愛い回っていうのが嘘だったらしばき倒そうと思ってたんですがマジな可愛さだった。しかし今回それすら霞む超展開でした。「また爆弾が落とされる」とも聞いてたけどこういうことかよ! 被弾しすぎてもはや焼け野原だわ! ぺんぺん草も生えないわ!
具体的には後ほど述べますが、とりあえずもこもこが全く似合ってないスレイさんとアリーシャちゃん可愛いです。
「なんだか神依自体が怖い。まるで上空に張った糸の上で大きなウリボアでもかついで歩いてるみたいだ」
たとえが凄いしアリーシャがちゃんと弱音を吐けていると安心します。部下の前だとどうしても「姫」で「騎士」じゃなくちゃいけないだろうし。ロゼがずっと「姫様」って呼んでるんですけど最終決戦あたりで「アリーシャ!」って呼んだりするんでしょうか。想像すると滾る。
「おいしい! …ほら、ミクリオも」
「これは! こんなの初めてだ…!」
なんかミクリオが「こんなの初めて」とか言うといかがわしいこと極まりないので言動には気をつけて欲しいんですが、それはおいといて、り、料理番組でも始まるのかと思った。どうしたんだ君ら。
そして好きな子にいじわるする小学生男子爆誕。
でもスレイが「ミクリオが人に見えないこと」をネタにからかってるのが密かに心にぐっさりきました。ゲームとアニメで別次元の話だと思って観てるつもりだったんですけど、やっぱり種族の違いを重くとらえてたゲームのミクリオが念頭にあるのでちょっとびっくりするのかもしれない。
アニメの二人はそんなこととっくに乗り越えてるのかもしれないし
人も天族も(見えないけど)当たり前にともに存在しているんだから
今更見える見えないなぞ問題じゃないのかもしれません。
だったら人と天族と導師の希望がひとつにならんとしている最終決戦前のこのタイミングで、天族達も一緒に食卓を囲んだらいいんじゃないかと思いますが。
とはいえミクリオがさらっと流してるんだから私にどうこう言う権利はないんですよ! 本人達の中で出来上がっちゃってるから! 何かが!!
ゲーム本編でスレイがミクリオを器なしのまま旅に同行させようとしたことや「待っててくれ」の一言も言わずウン百年だかウン千年だかあてどなく待たせたことを考えるにつけ
なんて傲慢な男だと眩暈がしますが、それも結果的に二人の間で了解されていることなのでぐぎぎぎぎぎってなるのは筋違いなんですよ!
あの人「ミクリオが待ってない訳ない」って思ってるからね絶対。そしてミクリオは本当に帰ってくるかどうかも分からないのにずっと待ち続けてる訳だから。分かってる分かってる。でもぐぎぎぎぎぎってなる。
いっぺんエドナあたりに聞いてほしい。それでいいのかと。そして「スレイの我が儘なんか今に始まったことじゃない」とか静かに微笑みながら返されてほしいです。エドナ様は腹いせに二人まとめてどついたらいいと思う。
ミクリオは負けず嫌いだからかぼちゃのムースの味覚えて絶対後々作ってくれるぜ…! しかも多分改良を重ねてくれるぜ。料理の練習をしようって約束してる従士2人は暗黒物体生成の常連じゃないですかよ。死人が出るぞ。
一転シリアスになりましてもう一冊の天遺見聞録の話です。
「世界を構築する力が存在していて、その源泉が北の地にあるって書かれている」
これはキララウス火山のことかな。いよいよベルセリアと深くリンクしてきました。
待ちに待った戦闘シーンだったんですけどミクリオが発動してるこれヴァイオレットハイじゃな…違っ…アクアサーペント…ええ……!? まあ確かにアタックの力が加わって赤と青っぽいエフェクトがついてるけど!! 術発動する時の動きがゲームと一緒なのが地味に嬉しいです。他の天族達にもノルミンがついてますがアタックはミクリオ専属なんだろうか。
そのあとの大量のドラゴンとルナールのくだりはずっとぽかんとしてました。
3回観たけど訳 が 分 か ら な い よ ! 全土の天族が穢れるってなんだ? ちょっと展開が一足飛びすぎやしないか? ザビーダ兄貴が「悪い冗談だ」と言ってますが本当に悪い冗談です。
「この戦いに負ければ世界が崩壊する」という危機感を煽るためだとは思うんですけどそれだったらその前に「天族の数が減少してる」とか伏線を入れておくべきだったんじゃないだろうか。まあ確かに全然天族が出てきてなかったけど。
ルナールもルナールでどうして死んでも構わないと思うまで戦ってくれるんでしょうか。
いやいや今までアリーシャの生き様を見て来て触発されたんだとは思うんですけど、だったらそれを受けて「俺だって人の役に立ちてえんだよ」と口にするまでに至ったルナールのバックグラウンドを掘り下げないと、導師・人(従士)・天族・憑魔が穢れに立ち向かうっていうせっかくの見せ所がぼやけちゃうのでは!?
ルナール本人は誰かに知られなくても力になりたいという想いで(おそらくアリーシャがそうだったから)、納得ずくでひっそり死んだんだろうと理解できますが、劇中の登場人物には知られなかったとしても
少なくとも見る側には感情移入させるべくルナールの心の動きをしっかり伝えた方がよかったんじゃないでしょうか。分からないけど。
このままでは主人公達の与り知らぬところで犬死に…狐だから狐死に? イヌ科だからやっぱり犬死にでいいのか? とにかく散ってしまったキャラになってしまいます。可哀想に。
ロゼの風神依とアリーシャの地神依はまんま魔法少女みたいで素敵ですが、こんなタイミングで神依しちゃうん? もっと奥の手みたいなイメージだったんですが。
あくまで導師と志を同じくする「人間」の立場で最終決戦まで歩んでくれるんだと考えてたんですけど違った。超常の力を振るう導師とは異なる「人間」であることに意味があると思ってた。ここで神依してしまったらその立ち位置が揺らぐのでは? それとも私の認識が違うんでしょうか。分からない。今こそYah○o!知恵袋に頼りたい。
皆が神依で戦ってるのを後ろできょとんと眺めてる兄貴は可愛い…けど可愛いキャラじゃないでしょあなた!! いや可愛い男だと思うけどそういう可愛いは作れる的な、作ったものは壊れる的なあざとい可愛さじゃなくてもっとこう…大人のかっこよさに裏打ちされた不器用な可愛さっていうか…なぁ!?
ノルミンが肩に乗るのもかわい子ちゃんの特権だと思ってたんですけどもしかしてザビニキは可愛い枠だったのか!?(錯乱)デゼルと風属性で被るからうまく活躍できないのかな。ペンデュラムを使わないのもそのせい? デゼルもあんまり使ってませんが。
ロゼがサイモンのことを「裏切った」扱いしたのもよく分かりません。なんで「味方になった」と判断したんだろう。普通対峙すべき相手の配下がついてきたら下心があるだろうと警戒するのが普通なんじゃないかな? ましてセキレイの羽としても風の骨としても修羅場をくぐってきてるはずのロゼなら。
デゼルが「俺がいなければこいつはこんな辛い目に遭わなかったのか」と漏らしてるのも謎だー。デゼルが見守っていてもそうでなくてもロゼは今の道をたどっただろうし、デゼルがロゼの境遇や意志に干渉してきた訳でもない。自我を奪いかねないレベルで憑依してはいるけど、それがロゼを「辛い目に遭わせた」と窺わせるエピソードも今の所ない。ないないづくし。
何がなんだかな上デゼルが次回予告でまで死亡フラグを着々と立てているうちに、サイモンがドラゴンになってしまいました。
サイモンがこれだけヘルダルフに依存している理由も改めて明らかにしてくれるんでしょうか。あと最大で3話くらいだと思うんですけどできれば色々拾ってくれると嬉しいです。できれば。
2017.3.11 「テイルズ オブ ゼスティリア ザ
クロス ♯21感想」
♯! 21!! 緊急措置でTwitterに上げていた感想をこっちに移しました。今更なんですがなんで「♯」なんだろう。天遺見聞録が絡むんだから第○頁とかでもいいじゃないの。
ミクリオに若干タメ口のアリーシャ&ザビーダにデレるエドナちゃん&同じポーズで寝転んでるエドナ・ミクリオ&あざとさMAXの入浴シーンと萌えどころ満載ですし最終話を目前にして盛り上がりが凄いのでどこから突っ込んでいいか分かりません。
笑顔で「感情がぶつかり合って爆発する感じ。バァーン」って喋るスレイさんがのっけからちょっと怖いんですけど大丈夫でしょうか。
私は常日頃からスレイのことを人懐っこくて可愛い子犬系イケメンだけどたまに目の奥が笑ってない時があると思ってるんですが、それにしてもこのスレイさんは私の想像を超えている。導師の旅路はゼスティリアを超えるだけじゃなくて一視聴者の妄想まで超えるのか。
でも友人に言ったら「最初はびっくりしたけど別にどうとも思わない」と返されたので私が驚きすぎなだけだという説がわりと濃厚。
あとずっとずっとずっとアニメで見たかったミクリオとアリーシャの会話なんですが和気あいあいとしたシーンでは全くないので萌えるに萌えられません!
ミクリオが心配したり感嘆したりと完全に視聴者の心を代弁する係になっている。
「最初は胸が締め付けられるくらい苦しいけど…。私にはこれまで色んなことがあったから」が切ない。従士も導師同様穢れを受け止める以上、酸いも甘いも知った人物でなければいけないんだろうな。
前回わざわざこれ見よがしなフラグを立てに来たサイモンちゃんが影も形もなくて「スルーされたのか…」と思ってたんですが、まだいらっしゃったんですね。よかったよかった。
というかヘルさん北の大地にいるのか。今度は北か。行ったり来たり忙しいな。スレイさんが着せ替え人形になってるの可愛いです!
個人的に今までスレイにさして大きな試練がなかったことがやや不満で、もちろん穢れを背負う辛さやもどかしさをうかがわせる描写はありましたが精神的に強すぎるせいで2期の後半に至ってもなおPERFECT HUMANなのでいまいち感情移入しにくいです。
それがヘルダルフと相対することで一度ブチ折られるのかな。ブチ折られてほしい。話数的に厳しいとは思うけど。
スレイがそういうキャラクター描写になるのは、そもそもゲーム版とはシナリオ上の”主人公”のスタンスが違うからだと思います。多分。
いわゆる”主人公”には2種類あって、ひとつは降りかかって来た大きな課題を悩み抜きながら克服する一般的な主人公、もうひとつは主人公本人はほとんど完成されていて、どちらかというと周囲が引きずられて成長していくタイプです。水戸黄門やONE PIECEのルフィ的な。
でロゼやアリーシャの引きずられっぷりを見るにゲームのスレイは前者、アニメのスレイは後者のような気がします。
ただその結果として、ミクリオがしばしば口にするっていうか今回も口にしてた「スレイは僕がいないとダメだからね」って台詞が若干浮いて聞こえるんですがこれまた大丈夫だろうか。
アニメ版のスレイはミクリオがいないからといってダメになるようには見えません。レイフォルクで離れた時にも一瞬慌ててたけど、お互い盤石の信頼の上行動してたし。ランドン師団長への怒りに呑まれかけた時にも自分一人で抑えてたし。強い信頼で結ばれていることと「僕がいないとダメになる」のとはまるで違いますからね! 両者の間にはマリアナ海溝の如き深い溝があるから!!
要は劇中「ここはミクリオでなければ」というシーンがほとんどないのでミクリオが「僕がいないと~」発言をする度にちょっぴり腑に落ちません。
そろそろ1期でライラが言っていた「ミクリオさんが必要になる」発言の伏線が回収されるのかな。というか回収されてくれないとこの一言をずっと気にして事あるごとにしゃぶりつくしてる私が可哀想なので回収してくださいufoさん。
もしくは、やっぱりミクリオは親友が穢れに落ちかけた時殴って止めとけばよかったんじゃない? 今からでも殴ろう? 拳で語ろう? Let's Party!!!!
まあレイフォルクからの再会後、カメラの回ってないところでスレイがいつもより長く強くミクリオを抱き締めてたかもしれませんけどね! 分かりませんからね! 全ては可能性だから!
うん、こうやって二次創作が生まれていくんだな。
ゲームにしろアニメにしろミクリオがしょっちゅう「僕がいないと」と繰り返すのは、スレイがいずれ自分の手を離れて人間社会に溶け込んでいくであろうことに対する寂しさの裏返しかもしれない…と考えるとちょっぴり切ないので、ミクリオにこんな事言わせてるスレイさんは責任取って結婚したらいいんじゃない?(適当)
そしてこんなところでもう一冊の天遺見聞録が出てきました。え、別冊てこと!?
ミケルさんはどうやってベルベットとアルトリウスのことを知ったんだろう。スレイのように歴代皇帝に聞いたんでしょうか。それともメーヴィンか。
アニメのミケルとミクリオに血縁関係があるようには思えないんですがミケルさんが生きていたのは何年前の設定なんでしょうか。
今回一番びっくりしたんですけどアリーシャと部下達もついてくるんですね!?!? いや従士がいないと災禍の顕主の尋常じゃない穢れを受け止めることなど不可能だということはよく分かります。
でも王もバルトロも死んで混迷を極めてるであろうハイランドに姫様不在で大丈夫かな!? 今こそアリーシャが必要な時では!? アニメ版のアリーシャが「役割」を優先させる人であることがここで活きてくるのか!?
後始末の件はマルトラン先生が指揮を執るのかな。また揉めそうだけど。バルトロの一件で大臣達の発言力が失墜してるだろうからいいんだろうか。
でもう会えないと思ってた人(人じゃないけど)に会えました。
アタック!!!!!!! しかも他のノルミン天族引き連れてる。人望(ノルミン望?)あるな君。
最初に「ミクリオは~ん!」って呼んでくれるとこにほっこりした。基本的にミクリオが好かれてるとそれだけで嬉しいです! 私はミクリオを愛してくれる人かキレさせてくれる人が好きだ。
セルゲイ達が来てくれたみたいに、今まで関わって来た人がスレイのために勢揃いして1期のEDが再現される展開は、いかにもRPGの王道という感じで胸熱です。でも災禍の顕主を何とかしに行くのに何の浄化能力もない人間をぞろぞろ連れてったりしていいんだろうか。
「神依化における天族の役割は、全身を武器と化した兵器となし、従士の役割はそれを支える砲台」
神依のシステムって文章化するとそういうことだったのか…。あれ、ベルセリアでこういう説明ありましたっけ。まあもともと聖隷を道具として応用する仕組みですものな。え、ということは天族は術式次第で想像以上に自由自在に姿を変えられるんでしょうか。
ロゼとアリーシャは失敗してたけど、一度失敗した奥の手が最終決戦で成功するのはこれまた物語の定石!
話変わりますが、ザビーダとミクリオ&ロゼは初対面だからザビニキが何かコメントしてくれるんじゃないかという白昼夢を見てたんですけど所詮かなわぬ夢でした。
ミクリオはスレイやエドナから「アイゼンを救うために殺そうとしていた天族」くらいの情報を得ているかもしれないけどザビーダ側はまっさらな状態ですからね! 行く先々で導師の噂は聞いてたかもしれないけど! 少しはコメントしてよ! さらっと仲間に入ってんじゃないよ!
次回予告は某しりとりんぐのスキットを彷彿とさせる内容です。
「しりとりでもする?オレから左回りね。ルズローシヴ=レレイ」
また幼馴染の真名を! 勝手に! 幼馴染はあなたのものじゃないのよ! いやあなたのものでしたねすみません!!
「しりとりんぐ」だとライラが「ルズローシブ=レレイ」と言ってましたがやっぱりあれは誤植だったんだろうか。どこかで見かけた「おばあちゃんがヴの発音しようとすると上手くできなくてどうしてもブになっちゃう現象と同じ」っていう説が結構好きだったんですが。
同じくスキットでは早々にリタイアしていたはずのスレイさんがちゃんと一人しりとりできていたことにも感動しました。語彙…増えたんだね…!!!
2017.3.23 「テイルズ オブ ゼスティリア ザ
クロス ♯23感想」

年長者組大好き。描きながらアニメのザビーダは人を食った言動をしない気がしてきたんですがご愛嬌です。
いつもニコ生のタイムシフトをPCから視聴してるんですが
この度ただでさえ虫の息だったモニターが壊れて映らなくなり、
液タブにサイトを表示させて観てるのでとどのつまりは首が痛い。
スレイもミクリオもずっと「災禍の顕主」呼びですけど「ヘルダルフ」って名前出てきてなかったっけ。あれ、記憶違いかな?
冒頭からデゼルがかっ飛ばしております。それこそ疾風の如く矢継ぎ早にフラグ立てては折るので目も心も追いつかない。
スレイが加護を与えてるのは中にいる天族の力で治癒術を施してるっていう認識でいいの? それとも導師と従士間でまた何か特別な機能があるの?? 体力を分け与えられるとか。
「ロゼが言ってたんだ。世界の穢れがここに集まってんなら、ここで倒せば一気に綺麗になるって」
デゼルの…というかロゼの台詞は、スレイが前に言ってた「この世界は一度綺麗にしなきゃいけない」と対応してるんでしょうか。ジークフリートの説明はこのための前フリか! デゼルとザビーダは元々友人設定だし、以前からジークフリートの話もしてたのかな。
「俺はロゼの理想の世界を叶えてやりたい」
「自分のためじゃなくてか?」
「ああ」
最初はあくまで「ブラドの理想の後継者」だっただろうロゼが、
スレイと出会った結果自分の新たな道を選択したのを目の当たりにして
ますますロゼ個人への愛着が深くなっていたということかな。
ゲーム版のデゼルは「自分がロゼ(と風の傭兵団)を不幸にしてしまった」という負い目もあってロゼを守っていただろうけど、アニメ版のデゼルはロゼの生き方に影響されて変わった印象を受けます。
前回「俺がいなければ…」発言をしたのが謎だって書いておりましたが、ゲームとは逆で愛着を持った結果それまでは持っていなかった罪悪感が生まれたとすれば納得がいく。かもしれない。
その後のエドナ・ザビーダとの会話を見ててもゼクロスを通して精神的に変化したのはアリーシャ・ロゼの次にデゼルなんじゃないかな。
メイルシオ!!!!! そしてグリモ姐さん!!!!!!!!!! ベルセリアではマギルゥとグリモ姐さんイチ推しでした。次点エレノアちゃんかな。姐さんに古代語教わるイズチ妄想とかしてたので出てきてくれて嬉しいぜ姐さん。姐さんのノルミンからの支持凄ぇ。
「スレイさんはどう思われますか?」
「分からない。ただ、オレ達はもっと分かり合う術があったんじゃないかと思う。それが繰り返されないように、オレはもっと色んなことを知らないといけない」
初代導師のやったことと、その顛末を知った現導師が改めて答えを出すという構図は今このタイミングで、アニメじゃないと作れないことなんだろうなと思います。スレイが遺跡好きであることが活きている気がする。歴史を紐解くということは即ち誰かの過去を知ることだからな。
ミクリオと「戦争が終わったら遺跡探索しよう」って約束してたけど、全部終わらせて遺跡に行ったとして二人の遺跡を見る目はまた変わってるんだろうなと思うと私はもう。
アニメ版だとミケルさんは瀕死の甥を生け贄にするという過ちを犯してないっぽいけど、もし仮にその設定があったとしたらスレイがミケルの行為をどう位置づけるのかも気になります。
ミケルさんがそうした経緯に理解は示すだろうけど絶対に納得はしなさそうだ! 「もっと出来ることがあったんじゃないか」とか言いそう。そしてヘルダルフを救うだけでなく、導師の孤独を打ち破る方法にまで想いを馳せそう。
ていうかアニメ版のミケルさんは一体どこへ行ってしまったん? ゲームでも結局呪いをかけた後どうなったのかは分からないけど。この世界の片隅に先代導師は生きてるの? 導師を訪ねて三千里? 私は何を言っているの?
そしてセルゲイ・エギーユ・グルードマンのおっさん勢が3人頭を突き合わせて話してることに不覚にも噴きました。
今ここで憑魔や穢れの話をしているということはそれを知らずにグルードマンはついて来てくれたの? セルゲイに引っ張って来られたの? それとも白皇騎士団に抜け駆けはさせない感じなの? ライバルなの? いい人なの? 何だか分からないけどグルードマンの株が上がりました。
「俺達天族は、人間達の祈りを糧に加護を返し世界の均衡を保っていた。それが天族の役目だとして、俺達は何のために生まれてきたんだ?」
「バカね。そんなこと考えてどうするのよ」
「ロゼを見てたら、生きるってなんだろうって考えるようになった。あいつを死なせたくない」
兄貴が「500年くらい前に考えたことがある」って言ってるのも切ないし言い方からしてエドナも考えたことがあるんだろうし、最年長二人が通って来た道を今まさにデゼルが通過してるんだと思うと感慨深いです。その後にスレイとミクリオが目線を合わせないまま喋るカットが入っててますます辛い。
そしてまさかの緋の夜である。えー!! もう何してんのヘルさん!!! いや前々から何してんの!!
8人全員後姿のカットが完全にベルセリア。ゲームと混同したらいかんとは思うけど1000年の時を経て同じところに別の答えを持った導師達が立っていることに感動します。「歴史を繰り返さない」というのは長く生きている天族達にとってもひとつの希望なんじゃなかろうか。
だけどせめて能力強化のためにノルミンくらい連れてったらいいのでは? と思うけどダメなのか。そこは8人なのか。
デゼルとスレイの掛け合いは熱いシーンなのにドラゴンがよく待ってくれてるな…という思いが邪魔をして上手く入り込めませんでしTA! ミクリオはスリーピースの時といい指立てるの好きだな! センスが昭和だって誰か指摘してあげたらいいのに。
デゼルの逝くシーンは完全にデゼルが吹っ切れててぼろっぼろ泣きました。自分の生き方に決着をつけられてよかったねデゼル…!
アニメのデゼルがなんでサイモンにこだわっているかいまいち分からなかったんですが、サイモンは主主ってヘルダルフに自分の存在意義を委ねているし、デゼルはロゼの意思に関係なくブラドの理想を押し付けてきた(と思っている)訳で、「他人を利用している」という点で根っこの部分が一緒だと感じていたのかもしれないなと思いました。何となくだけど。
ただアニメ版でも神依だと浄化可能なんだっけ? 従士でも?
アリーシャがザビーダに助けられた時に憑魔を浄化できていなかったので、てっきり従士は導師の穢れの一部を負担しているだけで浄化能力は分け与えられてないんだと思っていたんですが。「ドラゴンを殺さない」という前提だったんだからやっぱり浄化してるんですよねきっと。神依すると違うのかな。
次回予告でロゼが「従士にしてくれてありがとう」と言っていますが、
アリーシャにとってもロゼにとっても天族や穢れが認識できるようになったことが
ある種救いになった訳で、そう考えるとやっぱりスレイが最終的に眠って浄化の力を振るえる人間を増やす展開があり得るんでしょうか。
次回予告といえば、前回の感想で書き忘れてましたがデゼルとミクリオが二人きりで喋ってくれて嬉しかったです。
ゼスティリアの好きなとこのひとつはどのキャラクターを組み合わせてもそれぞれにしかない関係性や共通点があって、この二人だったらこんな会話をするんだろうなあという想像がはかどるところ。
私はミクリオファンなので何でもミクリオ中心に考えて恐縮なのですが、スレイとミクリオは言わずもがなだし、デゼルとミクリオは「大切にしたい人間をずっと見守ってきた」という共通点があるし、ついでに言えば面倒見のいいオカン属性だし、エドナとミクリオは二人ともなかなか素直になれないということと兄弟(的な存在)がいること、そして「待つ側になる」という点で似通っているし、アリーシャとミクリオは性格が根本的に似ている上あの二人はスレイのいないところでスレイの話で盛り上がってる気がする。
でスレイが「何の話ー?」って寄ってきたら「秘密だよ」「秘密だ」って口を揃えて言うからスレイさんが「何だよ二人揃ってー!」ってぷんすかするね絶対。夜明け組可愛いな。
ザビーダとミクリオは「親友との約束を守る」という極めて男らしいところが似ているんじゃないかなぁと思います。あとあの二人については困ってる人間や天族や動物や植物を見るとほっとけない変わり者の天族っていうところも近い気がする。妄想ですけど。
ミクリオが川に落ちた人間の赤ん坊を助けたことがあって、ふいっと旅に出て
久しぶりに同じところに戻ってきたらその子は既に余命いくばくもない老人で、
当たり前だけどミクリオのことなんか何も覚えてなくて、覚えてないどころか
街の有力者が赤ん坊だったその人の命を救ったことになってて、
切ないは切ないけどそういうものだし仕方ないか…とまた街を離れようとしたら
ザビーダがぽんと肩を叩いて「あいつが元気に天寿を全うしてんだ、それでいいじゃねえの。お前さんのやったことにはちゃーんと意味があるぜ」と言ってくれるんです。
「…慰めてるつもりなのか?」「べっつに。思ったことを言っただけだよ。ほら俺様は自分の気持ちに正直だから。誰かさんと違って」「誰かって誰だよ」「さぁな」ってやりとりしてて欲しい。
ちなみにライラとミクリオでは、ミクリオの表情や仕草のひとつひとつにミケルさんが重なる時もあったかもしれないと思うとそれはそれで胸が締め付けられるぜ…。
あぁ〜ゼクロス終わるし左江内氏も終わったし何を楽しみに生きていけば。
左江内氏も「小泉今日子が毒嫁すぎる」って賛否両論だったけどあの「他人から見たら不幸のどん底だけど本人達にとってはわりと幸せである」っていう歪さがいかにも藤子・F・不二雄っぽくて好きだったんですよ〜ヨシヒコネタもあるし〜。
藤子不二雄Aは漫画に意図的な悪意を込めるけど、Fの方はどんな人生歩んだらそんな話が描けるんだっていう種類の後味の悪さがあって最高に楽しいが元気のない時に読むと鬱になります。手塚治虫もだけど。
私がひんやりした話好きなのは手塚治虫と藤子不二雄と江戸川乱歩と水木しげると筒井康隆のせいなんだからね。
あとufoカフェのホワイトデーミクリオポスカを友人から貰ったんですけどミクリオと目が合うと心臓ひっくり返るのでポスカ見る度にひぇえええええこっち見ないでください!!! ってなります。
いつもより肩幅が広い気がするのは肩パッド入れてるのかな。どう見てもスーツに着られてて赤面すると同時にぶひょってなる。なんでだ。
もうミクリオが何着ても面白いよ…。最高だよ……。